目のストレスかも?ミドル世代の24時間シーン別チェックリスト【第1回】

目のストレスかも?よく見えなくて辛そうな女性

「最近、なんとなく疲れやすい…」ミドル世代のその不調、もしかしたら見過ごしている「目のストレス」が原因かもしれません。「スマホの文字がぼやける」「パソコン作業で肩がこる」など、24時間の生活シーンに潜む症状を簡単なチェックリストで確認してみましょう。
この記事を読み終える頃には、あなたの悩みの正体が分かり、快適な毎日への第一歩を踏み出せるはずです。さあ、最初のチェックから始めてみましょう。

目次
1)はじめに:「なんとなくの不調」実は“目のサイン”かも?
2)1分で完了!あなたの「目のストレス」24時間シーン別チェック
   ✔Check1【朝 7:30】起床・朝刊
   ✔Check2【日中 10:00〜】PC・デスクワーク
   ✔Check3【会議中 15:00】遠くと手元の見え方
   ✔Check4【夕方 18:30】スーパーでの買い物
   ✔Check5【夜 19:30】夕食の準備・スマホ
   ✔Check6【夜 23:00】就寝前のリラックスタイム
3)診断結果:一つでも当てはまった方へ
まとめ:その「目のストレス」眼鏡のプロと一緒に解決しませんか?

1)はじめに:「なんとなくの不調」実は“目のサイン”かも?

「最近、なんだか夕方になるとドッと疲れる」、「以前より肩こりがひどくなった気がする」、「理由はないのに、少しイライラすることが増えた」

40代を過ぎた頃からこのような「なんとなくの不調」を感じていませんか?多くの方が「歳のせいかな」「仕事が忙しいからかな」と見過ごしがちなその症状、実はあなたの目が発しているサインかもしれません。私たちは毎日、無意識のうちに目を酷使しています。特にパソコンやスマートフォンが手放せない現代では、目は常にピントを合わせようと頑張り続けています。

この記事では、あなたの日常生活に隠れている「目のストレス」を簡単なチェックリスト形式であぶり出します。まずは「もしかして自分のことかも?」と気づくことが快適な毎日を取り戻すための第一歩です。

2)1分で完了!あなたの「目のストレス」24時間シーン別チェック

あなたの1日を振り返りながら当てはまる項目にチェックを入れてみてください。

 

朝刊やスマホのニュース、以前より少し腕を離して新聞を読んでいる

✔Check1【朝 7:30】起床・朝刊

一日の始まり。ニュースをチェックする時間にも小さな変化が隠れているかもしれません。
朝刊やスマホのニュース、以前より少し腕を離して読んでいませんか?

 

長時間パソコンで作業した後、目の奥がズーンと重く感じる

✔Check2【日中 10:00~】PC・デスクワーク

仕事に集中している時、目は休む暇なく働き続けています。
長時間パソコンで作業した後、目の奥がズーンと重く感じたり、肩がこったりしませんか?

 

遠くのモニターやスクリーンを見た後、手元の資料に視線を移すと、ピントが合うまでに少し時間がかかる

✔Check3【会議中 15:00】遠くと手元の見え方

会議室での視線移動。スムーズにできていますか?
遠くのモニターやスクリーンを見た後、手元の資料に視線を移すと、ピントが合うまでに少し時間がかかることがありませんか?

 

食品の裏に書かれた原材料名や栄養成分表示など、細かい文字を見るのが億劫だ

✔Check4【夕方 18:30】スーパーでの買い物

仕事帰りの買い物。何気ない行動にもストレスの種は潜んでいます。
食品の裏に書かれた原材料名や栄養成分表示など、細かい文字を見るのが億劫だと感じていませんか?

 

スマホでレシピを見ながら料理をしていると、分量などの小さな文字がぼやけて見えにくい

✔Check5【夜 19:30】夕食の準備・スマホ

今や料理のパートナーでもあるスマートフォン。こんな経験はありませんか?
スマホでレシピを見ながら料理をしていると、分量などの小さな文字がぼやけて見えにくいことがありませんか?

 

寝室など少し薄暗い場所で本を読もうとすると、以前より文字が読みづらくなった

✔Check6【夜 23:00】就寝前のリラックスタイム

一日の終わり、好きな本や雑誌を読んでリラックス。その時間に変化は?
寝室など少し薄暗い場所で本を読もうとすると、以前より文字が読みづらくなったと感じませんか?

 

参照:公益社団法人 日本眼科医会 40代で始まる目の老化『3.老眼はどんな症状から始まるの?』 https://www.gankaikai.or.jp/health/37/

3)診断結果:一つでも当てはまった方へ

お疲れ様でした。さて、いくつの項目にチェックがつきましたか?
もし一つでも当てはまったとしてもご安心ください。それはあなただけが感じている特別なことではありません。多くの方が同じような「なんとなくの見えにくさ」やそれに伴う「小さなストレス」を経験しています。

その「むっ…」「あれ…?」と感じる瞬間の正体は、年齢と共に目の「ピントを合わせる力」が変化してきたというサインなのです。目は頑張ってピントを合わせようとするため、その負担が知らず知らずのうちに積み重なり、目の疲れや肩こり、頭痛といった全身の不調に繋がってしまうことがあります。

大切なのはそのサインを見過ごさず「今の自分に合ったケアをしてあげる」ことです。

まとめ:その「目のストレス」眼鏡のプロと一緒に解決しませんか?

今回のチェックリストでご自身の生活に潜む「目のストレス」のサインに気づいていただけたでしょうか。「そうか、あの疲れの原因は目だったのか!」と気づくことが、解決への最も重要な一歩です。
では、なぜそのような変化が起きるのでしょうか?そしてそのストレスと賢く付き合っていくためには、どのような方法があるのでしょうか?

次の記事では、その根本的な原因と眼鏡のプロが考える対策について、さらに詳しく解説していきます。


◆次の記事へ ❯❯❯

目の悩みの原因は「ピント調節力!?」ミドル世代の悩みの正体とは【第2回】

もちろん「すぐにでも相談したい」「自分の場合はどうなのか詳しく知りたい」と思われた方はいつでもお近くのビジョンメガネにご相談ください。ウェブサイトだけでは分からない、あなただけの最適な答えを私たちが一緒にお探しします。

SNSでシェア

ビジョンメガネは、お客様一人ひとりにとって
"最高の見える"を実現します。